2012年11月17日
土浦カレーフェスティバル


13時過ぎに行ってみた。
天気が悪いせいもあったが、来場者が少ない・・。
それは仕方ないにしても、すでに「完売」のお店が続出。
本来PRしなければならない「つちうら咖喱物語認定店」各店の情けなさ
といったら、もう・・・(涙)
廃棄を危惧して、早々に店じまいするなら参加しない方が良いのでは。
あとあと調べてみたが、今回で第9回と恒例化しているのに
「例年よりも駐車場が少ない」です!事前から告知していたとのこと・・。
市をあげてのイベントなら、会を追うごとに認知され、来場者も増えるはずなんだから。
駅前の市営駐車場を無料化、臨時シャトルバス、など策はいろいろ講じられる。
主催者のヤル気のなさが感じられますw
閑散とした会場の中、14時過ぎまで販売をしていて、かつ、行列ができていたのが
「弦斎カレーパン」と「北本トマトカレー」だった。で、後者を買ってみた。
(もちろん両店とも『つちうら咖喱物語認定店』ではありませんw)

ライス・ルー・トッピングの全てにトマトが使われている。
ルーは、トマトの酸味と甘さが溶け込んでいて美味しかった。
Posted by むっちゃん at 21:20│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
初めまして。
土浦カレーフェスのブログ、数件読んでいます。
盛況で完売かと思っていました。
つくばが発展する一方で土浦は衰退するばかり。。。
イオンモールつくばが開業したらどうなってしまうのでしょう。
もっともっと頑張って欲しいですね。
土浦カレーフェスのブログ、数件読んでいます。
盛況で完売かと思っていました。
つくばが発展する一方で土浦は衰退するばかり。。。
イオンモールつくばが開業したらどうなってしまうのでしょう。
もっともっと頑張って欲しいですね。
Posted by stk at 2012年11月18日 11:27
stkさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、盛況すぎて完売だったかも知れませんね・・。
今日の新聞などを見たところ、来場者数が28,000人だったとのこと。
昨年も雨で12,000人、一昨年が晴天で35,000人。
来場者数がこれほど変動すると、出店者の仕込数も
判断が難しいですね。
この数が【事実】あれば、ブログ内での出店者に対する私見は、
度を越えていたかも知れません。大変失礼いたしました。
土浦も「霞ヶ浦」「ツエッペリン」「カレー」と差別化できる特性は
いっぱい持っているので、ぜひぜひ活かして欲しいですね。
おっしゃる通り、盛況すぎて完売だったかも知れませんね・・。
今日の新聞などを見たところ、来場者数が28,000人だったとのこと。
昨年も雨で12,000人、一昨年が晴天で35,000人。
来場者数がこれほど変動すると、出店者の仕込数も
判断が難しいですね。
この数が【事実】あれば、ブログ内での出店者に対する私見は、
度を越えていたかも知れません。大変失礼いたしました。
土浦も「霞ヶ浦」「ツエッペリン」「カレー」と差別化できる特性は
いっぱい持っているので、ぜひぜひ活かして欲しいですね。
Posted by むっちゃん
at 2012年11月18日 22:07
